~再度公園周回コースから鍋蓋山登坂コース~
再度公園周辺トレイルと、大龍寺山門から鍋蓋山頂への前縦走路の登坂コースを使った、一周3㎞と5㎞のふたつの周回コースでロングトレイル持久走練習会を行います。距離は各人で選んでいただきます。
周回コースですので、体力レベルに合わせて無理なくトレーニングできると同時に、一定負荷をかけ続ける質の高いトレーニングとなります。高低差のある周回コースでロング持久走にチャレンジして下さい。
サブスリーランナーに代表される長距離のエリートランナー
50㎞を超えるロングトレイルを飛ぶように走り抜けるトップトレイルランナー
何故、そんなことができるのでしょう?
もちろん才能がある。でもそれだけではありません。エリートランナーと呼ばれる人たちは日々物凄い努力を積み重ねています。
今回、ゲストランナーで走っていただくエリートランナーは、今まさに関西トレイルランニングシーンから全国へ飛び出そうとしているお二人です。 お二人共にロードも速いスピードランナーでありながら、ロングトレイルレースでの驚異的な強さは他を寄せ付けません。その強さの秘密こそが驚くべき量と質の高い日々のトレーニングです。
その一つが、ATレベルアップトレーニングです。周回コースなので、各人の体力レベルに合わせた距離を選ぶことができます。ロング持久走トレーニングにチャレンジして下さい。
●コースは二つ。Aコース、Bコースのどちらかを選んでいただきます。
【Aコース】再度公園~蛇谷~大龍寺山門~大龍寺~前縦走路~再度公園
一周約3.1㎞の周回コース
【Bコース】再度公園~大龍寺~鍋蓋山頂~再度公園
一周5.2㎞の周回コース
【Aコース説明】3.1㎞周回コース
再度公園の周回コースから蛇谷林道~大龍寺山門手前までの2㎞の下りトレイル。そこから再度公園まで1㎞の上りを周回。
【Bコース説明】5.2㎞周回コース
再度公園周回の1.6㎞~大龍寺までの600mの下りトレイル~大龍寺から鍋蓋山頂への2㎞の上り~再度公園への1.2㎞の下りトレイルを周回します。
マラソンにおける長時間(2時間以上)、長距離(24㎞以上)を走れる能力の養成。
トレイルランニングにおけるトレイルを長時間(5時間以上)、長距離(40㎞以上)走れる能力の養成。
ただやみくもに長い時間、長い距離を走るのではなく、ここでは運動生理学に基づいた科学的なトレーニングを実施します。
運動能力またはフィットネスには、6つの構成要素があります。
バランス ②柔軟性 ③体組成 ④筋持久力 ⑤筋力 ⑥全身持久力
マラソン、トレイルランの長時間長距離走には、上記の6つの能力全ての向上が必要ですが、今回のトレーニングでは、AT(無酸素性作業閾値)レベルで動き続けることで効率的に①~⑥の能力を高めることを目指します。
ATレベルでのトレーニングについてのさらに詳しい説明は、練習会当日にご説明しますが、簡単に言うと、ATとは、ある一定以上の運動強度を与えると有酸素運動から無酸素運動に切り替わりますが、この変換点をATといいます。無酸素運動では乳酸が生成され筋疲労を起こすため、できる限り乳酸を生成せず持久的な運動を行うためには、あるいはそのパフォーマンスをさらに高めるためには、自身のATレベルの把握と向上こそが、長距離を楽に長時間走れるようになる絶対的な能力です。
公園の周回コースと山道を走ることで①~⑥の能力全てを養いながら、ATレベルを高める状況を作り出します。
●開催日 3月29日(土)
【集合場所】
①新神戸駅 1階(バス停のある階)好日山荘トレイルステーション神戸前
8:20集合 8:30に再度公園に向かってスタートします。
②再度公園 公園内トイレ前
9:00集合
9:00~ 受付、説明
【終了】 各グループごとにメニューを終了次第流れ解散。
●参加料 3,000円
【備考】
・当日は、再度公園内の売店が営業していません。補給食は各自でご用意ください。
・時間はあくまで目安です。参加者の個々の体力に合わせてメニューは調整します。どなたでもご参加ください。
集合場所②
再度公園 9:00集合
集合場所①
新神戸駅 8:20集合
主催 一般社団法人 神戸フィールドスポーツ協会
運営 KOBE六甲走友会
神戸市東灘区御影中町3-1-8
TEL/FAX 078-585-8108